スクーテック・SZ552【ハンドルアッパーカバーの外し方】レクチャー
トップページ > 電動バイクラインナップ > スクーテックジャパン・SZ552M > ハンドルアッパーカバーの外し方
スクーテック・SZ552のハンドルアッパーカバーの取り外し方
この作業は、各ケーブル類、ウィンカー球の交換に必要になる作業です。

部品名を覚えよう。ハンドルをカバーする外装パーツで塗装面なので、ハンドルアッパーカバーという呼称になる。

まずは、バックミラーの取り付けナット、14mmを反時計回りに緩める。

緩んだら、ミラー自体をくるくると反時計回りに回して外す。
スマートハートでお買い上げ頂く電動バイクは、全車、50kmの24時間無料ロードサービス付き!

ちょうと首の部分にインナー側と留まる#2プラスビスがあるので、これを反時計回りに緩め、外す。
左右それぞれを外す。
5mmビスなので覚えておこう。

インナー側からみて、下方に2本の#2プラスビスが留まっているので、これを反時計回りに緩め、外す。
こちらは、4mmビスだ。

前述の5mmビスと4mmビスの差だ。
違う径のビスを使っているので注意だ。

あとは、アッパーカバーをインナー側から前方方向に力を入れて外す。

ポイントは、このミラー付近のポッチのあるツメだ。
アッパー側のポッチが、インナー側の穴にハマっているので、外れにくい場合は、まず、上方に引き上げてから前方方向に力を入れるのがコツだ。

外れると、ウィンカーコネクターが左右それぞれがつながっているので、これを外す。

これで、アッパーカバーが外れました。
今回の作業はどうでしたか?
今回のメンテナンスはどうでしたか?
この電動バイクメンテナンスのタグ
Tag: SCOOTEH JAPAN スクーテックジャパン SZ552M SZ552R RR 外装系 ハンドルアッパーカバー 修理 分解 外し方
© SmartHeart / Lecture PROJECT
a:2670 t:2 y:1