スーパーカブからTECOへ@豊洲移転目前の築地市場
築地市場が豊洲に移転との情報は前々から耳に入っており、電動業界としては、にわかに動き始めている状況みたいです。
ただし、実際に導入をトップダウン型で入れるのはひじょーに難しいコトです。
ガチガチのギチギチの世界です。
築地市場といえば、ターレーという荷物運搬用の小型モビリティがすでに場内で普及しています。
Wikipedia:ターレットトラック
時代に合わせ、エンジン車からバッテリー駆動に仕様変更されており、それこそ、超小型モビリティの走りと言ってイイでしょう。
先進的な要素もありますが、実は、まだバッテリーが鉛であったり、操作系がおかしかったりといろいろと改善点も指摘されています。
だが、このターレーを扱う業社さんも、一部の業社さんで決まっているコトもあり、外から営業すら難しいというコトもあって、今後の豊洲移転目前という、このタイミングでも、なかなか電動化が進んでいないのが現状です。
場内に入ると、昭和初期から活躍するよーな台車やリヤカーがあったり、ココだけ時が止まっているかの如く感じる部分もあります。
この独特な雰囲気がある築地市場ですが、八百屋さんからオファーがありました。
今のスーパーカブに代わる積めるバイクで、かつタフなモノ。
はっきり言って、TECO・ビジネステコ 一機種しかありません。
公式サイト:株式会社 テコ
スマートハートでは、各電動バイクメーカーさまと良質なパートナーシップが取れていますので、こうしたユーザーのピンの要望でも、良質な車両をスポットで出してくれたり、応えてくれます。
今回は、荷台にわんさと重たい野菜を積みたいとのコトですから、新聞配達でトップシェアを誇るTECOならではの装備、大型フラットキャリアをサービスさせて頂きました。
もちろん、そーしたウェイトがある場合もしっかり支えられる、強化サイドスタンドも。
さらに、前カゴに積んだ場合も、ヘッドライトを妨げるコトがないようにローポジライト&ウィンカーを装着した状態で、納品です。
まず、今までのカブに比べてスムーズ。
「不思議な感覚だな~」と、電動バイクの試走に、貴重なご意見を頂きました。
大きな違いが、ギアチェンジ車から、オートマ車になったというコト。
業社さまの場合、バイトのお兄ちゃんに乗せる場合に、今はオートマ必須ですからね。
燃料を入れずにコンセント充電になったというコト。
微々たる燃料を入れに行かないとイケない面倒、及び、ポリ缶に保管しておく危険性の回避出来ますね。
オイル交換、プラグ交換、フィルター交換 はなし。
タイヤ交換・・・ あ、これは無くなりません。パンクもします。
でも、このテコの場合は、電動で当たり前のよーに普及しているホイールインモーターではなく、ホイールは、ガソリン車と同じホイール。
街のバイク屋さんでも、タイヤ交換やパンク修理を嫌がりません。
こーしたその後のメンテナンスを考えた作りをしている、そんなトコロまで考えて、ユーザーにオススメする車種を考えます。
こんな特殊な場所でも、スマートハートをご利用頂き、ありがたいコトです。
今回、テコをご購入頂きました、つま長さまも、今後、EVのクリーンなイメージを打ち出し、ブランディング化を狙っているそーで、頭が下がります。
スマートハートは、こうした先進性を狙った業社さまのイメージアップ戦略のお役に立てるよーに、いつもアンテナびんびんで、かつ迅速な仕事をして行こうと思っております。
今回はありがとうございました。
今回の記事はどぉ~でした?
今回の納品データ
エリア:東京都・中央区
バイク:TECO・ビジネステコ
Tag: テコ TECO 築地市場 豊洲市場 移転 ターレー 電動化
a:5355 t:2 y:1